走れなくて・・・
そんなブログばっかりになってしまっているので・・・
3時間15分カットへの道①故障とお別れする。。PART1。。
もちろん来シーズンの話です(笑)←鬼が笑った(笑)
今シーズンのフルも残すところ、
2/18 泉州国際市民マラソン
だけとなりました。
当然PB更新を目指して挑みたいところなんですが・・・
残念ながら故障でそれは叶わないと思われます。。。
このレースを来シーズンに向けてのスタートとしたい。
そんな風に思っております。
話は飛びますが・・・
今日4/22の水都大阪ウルトラマラニック100km申し込みました。
3年連続の申し込み(昨年は故障で走れず)です。
最初の時は募集開始当日でなくても全然大丈夫だったのですが、
昨年は1日持たず。。。
今年は記念大会で参加人数を増やし、
スタート時間を5時30分のアーリー、6時10分、6時30分と3回に分けてのエントリー。
私は6時30分で申し込むつもりだったのですが、
なんと・・・0時募集開始・・・5時の時点で6時30分募集終了・・・ちーーーーん
仕方なく6時10分で申し込みました。
始発では間に合いません。
そうだ! 走って行こう!
な~んだ!
って無理やん(笑)100km走る前に20km以上走るとか・・・(笑)
会社(西九条)まで車で行ってそこから環状線ですね。
自宅を4時に出発したら余裕あり。
ってことで今年もなんとかエントリーできました。
来年から朝起きてからのエントリーだと無理かもしれませんね。。
話を戻します。
来シーズンの目標は、
3時間15分カット! もちろんグロスで。
そして頑張れそうなら3時間10分カットにも挑戦したい。
故障して走れなくても、
夢を見ることはできるのさ!
ふっ!
現在走り始めて2年9カ月。
石の上にも3年と言うやないですか。
そうそう。
石の上に3年も座ってたら痔になるやろって話・・・
違うね。
違う。
商売もそんな感じです。
3年頑張ったらものになってくる。
走り始めて2年9カ月。
私の走りも変わるのだろうか?
ここまで学んだこと。
一番は故障しないように!
ってことだね。
原因は沢山ありそう。
・オーバーワーク
・フォームが悪い
・メンテナンス不足
・筋力不足
・貧乏
・家内が怖い
・子供にバカにされている
・ぐれてやる!
とにかく、故障はいかん。
一番の遠回りになります。
故障しないために心がけること。
良く聞くことを並べてみる。
・ストレッチ
【走る前】
今まで疎かにしてきたのですが・・・
(ゆっくり走り始めるからいいやろって感じ)
やはりしなくてはなりませんね。
走る時間も仕事前の起きてすぐだからやはりやらねば。
ただ走る時間を考えると時間はかけたくない。
やはり5分~10分くらいで出来ることを考える。
そこで2パターン考えました。
ともに10分くらい。
月水金
①体感リセットダイエット~5分 (時間的には6分くらい)
②開脚ストレッチ~5分
今日もしました。
ともに17日目終了です。
この2つでも走りに行く前の準備運動になります。
体感リセットダイエットは週に3回なのでこれでよし。
開脚ストレッチはほかの曜日は夜にします。
火木土日
①屈伸~ゆっくり小さく初めてだんだん大きく 約1分
②膝回し~屈伸の恰好、膝を揃えてゆっくり回す 約30秒
③股関節~四股のスタイル。上下揺さぶる。肩入れ左右。 約1分
④ランジ~足を前後に開き体を沈める 約30秒
⑤足を交差させての前屈~立って前屈。交差する足を入れ替えて。ハムとふくらはぎを伸ばす 約1分
⑥肩甲骨周りを自由に動かす。 約1分
⑦手首、足首を回す。 約1分
今朝、ためしにやってみました。
これくらいなら走る前に出来るかも。
【走った後】
①屁をこく。。。
もとい。。。
真面目に書きます。
【走った後】
①ひざ裏、ハムを伸ばす~高い花壇を利用して足を載せて左右伸ばす 約1分
②股関節~走る前と同じ。ただ静的を意識して 約1分
③足を交差させての前屈~走る前と同じ。ただ静的を意識して 約1分
④肩甲骨周り~伸ばす感じで 約1分
結局今までやったりやらなかったり。
やらなかったり、忘れちゃったり、しなかったり。。
まあほとんどしてなかったんですね(笑)
故障したくない。
もうしたくない。
誰か私がストレッチさぼってたら後ろからどついてください。
お願い致します。
警察に通報するかもしれませんが。。。(笑)
ってストレッチだけで今日は終わってしまった。
明日、故障とお別れするための方策の続きを書きます。。
ブログランキング。今何位?
↓応援ポチりお願いします.
[http://
にほんブログ村]