昨日の話。
仕事が休みで朝から走ろうと思ってた。
4時に起きたのだけど雨音。
やがて雨は上がったのだけど走りに行く気にならなかった。
結局走らず家事をして、
妻を会社へ送り病院へ。
私は月に一度定期受診に行っている。
昨日は病院変更の紹介状を用意していてもらってた。
病院というか以前勤めていた介護施設に隣接しているクリニックなのだけど、
こちらの先生が引退して経営者が変わった。
水曜日休みになるということで、
水曜日しか休みのない私は病院を変えざるを得ない。
介護施設に行けば、
昔馴染みの職員さんやら施設長やらと時々会って話できたりがあってわざわざ堺市から羽曳野市まで通っていた。
実は彼も介護施設で一緒に働いていた仲間だ。
先週に引き続き2週連続の施術。
(友人価格で安くしてもらっている)
飛騨高山ウルトラマラソンを走ってから11日。
先週施術してもらった時は左アキレス腱あたりに大きな痛みがあった。
それからジョグ&ウォークで5kmほど走っただけだし、
ダメージはだいぶとれているだろうと思いながら施術を受けた。
いやいや。。
大きな痛みがなくなってもともと痛めていたところだとか身体のあちらこちら悶絶ポイントがあり、
かなり痛みを伴う施術となった。
よく読み聞きするのがフルマラソンの後は最低2週間のリカバリー期間が必要だというものだ。
ましてウルトラマラソンならその倍とか。。
基本は完全休養で1週間後からストレッチなどを始めよ。
などという記述もある。
さてさて。
実際はどうだろう?
私を含めてフルマラソンを年に数本走っているような方でこれをきっちりとやられている方はどれくらいいるのだろう?
マラソンを走る →悔しい結果 →次こそはと思う →軽く走ってみる →もう大丈夫やんと次に向けてポイント練習をする
マラソンを走る →よき結果 →もっと頑張ろうと思う →以下同文(笑)
それどころか気が付いた毎週レースを入れていたとか(笑)
※※※特異体質(笑)としてそれが全然平気。。どころか大会が重なれば重なるほど速くなる方もいる※※※
例えばじぇーてぃーさんとかだれやねんさんとかじぇーてぃーさんとかだれやねんさんとか。。川内優輝さんとか。。
故障でもしてない限り2週間きっちり休む方ってあまりいないのでは。。
今回100km走って1週間後の日曜日に5kmを走ったり歩いたり、
そして昨日の夜走った。
5.00/kmまでスピードを上げてみたんだけど200mほどしかもたず。
走ったり歩いたりしながら7km。
そして思ったのがやはり大会後はちゃんとリカバリーしようということだ。
さっき名前をあげた変態達は省く(笑)
しっかりリカバリーをしたうえでしっかり練習する。
中途半場が中途半場を呼び結果も中途半端で終わる。
明日ゆるジョグしてみて状態次第で土曜日か日曜日に少しペースをあげて走ってみようと思う。
↓応援ポチりお願いします.