今日会社にこんなん届きました!
じゃーん! 子供の頃からの夢! 中身は夢を壊してはいけないので内緒^ ^ pic.twitter.com/JPkEY2eOVW
— Choei (@hoei19) 2018年3月17日
これです↓
— Choei (@hoei19) 2018年3月17日
もうすぐ走れそう! 故障の顛末と行ってよかった整骨院。。
今日も走っていません。。
今回の故障、
遡ると昨年9月の末に発症したものです。
5kmTTをしてダウンジョグに入ってしばらく走っているときに、
右ひざ下に強烈な痛みを感じました。
おそらくは鵞足炎。
それからは1週間以上の休養をしては少し走りという感じで、
治りかけては走り痛くなって休足を繰り返しておりました。
フルマラソンシーズン到来ですし、
3本のフルにエントリーしておりましたので自分の心で完全休足が出来なかったん
す。
本当は急がば廻れだったんですが。。。
ただ5月~9月にかけていい練習が出来ていた(自分比)こともあり、
11/5 大阪淀川マラソンでは3時間26分台でサブ3.5を達成することが出来ました。
その後練習でもなかなか距離が走れず、
フルマラソンの疲れだとおもっていたんですが、
実際は故障していただけなんでしょうね。
11月末、無理して30kmペース走をし、
(28kmまでは4.45/km)を切れていた。
足は完全に壊れたようです。
症状としては右足首から脛にかけての痛み。
シンスプリントのような痛みです。
そこからはほとんど休足という状態でした。
12/23 加古川マラソンでは15kmで走れなくなってリタイア
今度は3週間近く休足をしてゆっくり復帰。
結局ほとんどレースペースでの練習すらできない状態で、
2/18 泉州国際マラソン サブ4は死守したんですが自身のワーストレコード
悔しくて悔しくて、
2日休足して、
水、土、日とゆっくりですが合わせて20数キロ走りました。
その結果またもや足に痛みが出ました。
今度は右足首ではなくて、
脛の部分です。
9日間休足、
水曜日にマフェトン理論で故障しない足を作る! ということで13kmほど走りました。
ところがまた痛みが出ました。
全く学習能力がありません。。。
脛でも上の方から鵞足部にかけて。。
実はそこから今日にいたるまで10日間休足中。
4/22に水都大阪100kmが控えておりますし、
体重もとんでもないことになっており、
(大阪淀川マラソン時より5kg増し)
走りたい気持ちは強かったんですが、
ぐっとこらえ、
この悪い連鎖から抜け出すべく休足を重ねております。
月に1回の友人による訪問鍼灸に重ね、
今週の月、水、そして今朝(仕事前)職場近くの整骨院に行きました。
初めてのとこでしたが、
全く新しい施術(私が知らなかっただけかもしれませんが(笑))で、
押さない、刺さない、ぐりぐりしない。
たぶんこの先生の肩書がなかったら、
(JOC日本オリンピック強化委員会や甲子園で高校球児の施術、プロのアスリートが施術を受けにきている)
本当に物足りない感じなんです。
ただ最初に受けたときに途中で自分で実感、納得できることがあったりもし、
すぐに実費治療部分で使える1万円のチケットを購入し、
保険治療+実費治療を治るまで週に3回くらいは受けようと思えました。
私は最寄駅から自宅まで2km以上、
片道30分くらいは歩きます。
そのため施術を受けて楽になっても、
通勤でまた足の痛みが発症してきます。
往復1時間の徒歩で少しは足の劣化を抑えてるともいえますが。。)
朝起きてベッドから降りると、
力の入らない感じ、
毎朝痛みをかんじておりました。
しかし、
昨日仕事を休み、
(22連勤してきましたが昨日は娘の小学校の卒業式のために休みました)
足をしっかり休めれたし、
夜は超短波の治療器で体のあちこちを1時間半ほど温めまくった成果でしょうか?
休足と整骨院の治療の成果でしょうか?
ベッドから降りたとき、
痛みがなかったんです。
歩いていると少しだけ違和感があるでしょうか?
今朝、整骨院に寄ってそんな話を先生にし、
私のブログで整骨院の名前を出すことも許可してもらいましたのでご紹介します。
スポーツで故障に苦しんでいる方は行きたくなる名前ですよ(笑)
私が通えるくらいだからそんなにお値段もお手頃です(笑)
右足が悪いんですが、
左足をなでたりこねくり回したりしながら右足を治療するという。
とても不思議な(知らないと)施術です。
おそらくお話を聞きながら施術を受ければ、
長期にわたり故障に苦しんでいる方や、
筋肉のつながり等をある程度理解しているランナーの皆さまならご納得していただけると思います。
何やら宣伝マンのようですが、
1円たりともいただいておりません。
っていうか先生これ読んでたら次3円くらいまけてくれないかしら(笑)
西九条駅からなら15分くらいか?
山ちゃんとか行ってみてほしいけど、
奈良からは通えませんもんね。。。
まあ興味持たれた方は一度行ってみて下さい。
もちろん一回で効果は出ませんが。。。
いずれにしろ、
あと数日で走れるように思えます。
今夜は楽しみな飲み会があるので明日は走らないですが、
(潰れること前提(笑))
早ければ明後日からランが再開できるのではないでしょうか?
そこまでの感じを今朝感じたので、
こんなに長々と今回の6ヶ月に渡る故障の顛末を備忘録を兼ねて書いてみました。
来シーズンに向けての練習になるんですが、
4/22の水都大阪100kmまで、キロ5分を切るような練習はしません。
水都大阪を走ると、
4/29に堺シティマラソンを息子と2.5km走ります。
息子をそそのかして仮装しようかしら(笑)
5/3〜5は友人ファミリーと岡山でキャンプです。
5/6はマラソンで知り合った仲間の結婚パーティー。
それくらいから本格的にマフェトン理論によるランに取り組みたい。
長い距離を走れる足、
故障しない身体を作るために。
腰を据えてお盆までそれだけにかけてみようと思います。
つまり8月半ばまでスピード練習やレースペースで走ることは一切しないということになります。
怖さはあります。
結果がどのようにでても、
自分で決めて行うのですから、
納得して腹を据えて実施したいと思います。
目標は今年中に3時間15分カット。
2019年3月までに3時間ヒトケタ。
簡単でない目標であることは理解していますが、
達成に向けて頑張る!
ブログランキング。今何位?
↓応援ポチりお願いします.
[http://
にほんブログ村]