いつもは走らない月曜日。
調べてみた。
7、8月で月曜日走ったのは4.6kmだけ(笑)
しか~し!
9月からの私は違うのです。
いよいよ本気出す(笑)
4時起床。
さぼろっかな~。。ふふふ~ん。。
ぐだぐだして過ごす。。。
時間があっという間に過ぎていく。。
洗濯して、
簡単にウォーミングアップ。
この段階でもまだ走るぞ! って確信なし(笑)
5時15分。。
走れる時間が短くなっていく(笑)
まあとにかく外に出た。
昨日は閾値走をしている(失敗)ので、
足にはダメージが残っている。
いつもなら4~7kmのゆるジョグ。
でもね。そこはほら。
本気出してるわけだから。。
10.01km 1.09.39 (6.57/km)
起伏ありのマイコース
丹後に向けて登りと下りの走り方を意識してジョグ。
まあ遅いけど(笑)
ってな感じで頑張って走りまっせ。
表題の件、
私もこれまでフル10本ウルトラ2本走ってきた。
けど持ち物リストなんてものは一度も作ったことがない。
私は準備が早い。
もうレースの3~4日前までにはほとんど準備が出来ている。
あと当日入れるものだけでOKにしているけど、
準備万端すぎて安心しきって当日入れるものを何か必ず忘れる(笑)
今回は2泊3日。
まあ仕事して車で丹後へ行って、走って、寝て仕事へ行くという(笑)
寝るとこが家から丹後に変わるだけという夜の楽しみしかない2泊3日なんですが(笑)
走力に全く自信を持てない今回。
初めて関門の時間をチェックしたり、
YouTubeで丹後のコースを見たり、
皆さんの丹後を走られたブログを読んだり。。。
とにかく少しでも走るということに集中したい。
それによって完走の確率も上がるのではないかということで、
持ち物リストを作ってみた。
レース用 |
ゼッケン引換券 |
シューズ |
ガーミン |
ペース表 |
帽子 |
CW-X 上 |
ぐわぁTシャツ |
CW-X パンツ |
ランニング用 ズボン |
ふくらはぎサポーター |
ソックス 足王 |
ファインテンネックレス |
ネッククーラー |
サングラス |
ボトルポーチ |
ボトル |
OS-1 |
モーラステープ |
ファインテンパワーテープ |
乳首用絆創膏 |
ワセリン |
日焼け止め |
小分け袋(携帯電話用) |
芍薬甘草湯 ×2 |
胃薬 ×2 |
ロキソニン ×4 |
絆創膏 |
小分け袋(薬用) |
メイタンゴールド |
ハニーアクション |
サバスピットイン |
エネ餅 |
スポーツ羊羹 |
小分け袋(ごみ入れ用) |
小銭 |
弥生庁舎DB |
ハニーアクション |
缶コーヒー |
菓子パン |
ファインテンジェル |
OS-1 |
カッパ |
ウインドブレーカー |
碇高原DB |
予定なし |
車に置いておくもの |
iphon充電器 |
折り畳み傘 |
サンダル |
ガーミン充電器 |
マラソン用小物セット |
保険証・免許証 |
カードなど |
現金 |
土曜日 |
着替一式(仕事→丹後) |
タオル×2 |
就寝用マスク |
就寝用着替一式 |
OS-1 ×3 |
当日 |
入浴後の着替一式 |
月曜日 |
ヘアージェル |
仕事用ワイシャツ(土に会社置く) |
仕事用肌着(土に会社置く) |
どうでしょう?
何かアドバイスがあれば教えて下さい。
それと悩んでることがあります。
ハマー先生に質問したんですが、
自分で調べろとの解答(笑)
丹後ってスタート暗いですよね~
でも走っていたらすぐに明るくなる。
サングラスを使用したいんですが、
どうしたらいいものか? 考えてます。
YouTubeなど見ていたらキャップにひっかけてスタートされている方が何人かおられた。
私、目が悪いので普段眼鏡をしている。
なのでサングラスをしようと思うとかけている眼鏡が邪魔になる(笑)
リュックを使用する予定はなし。
ウエストポーチには入る容量はない。
スタート時にサングラスかけていたら真っ暗ですよね~(笑)
見えないこと覚悟でサングラスを帽子にかけて裸眼でいくか?
同じような方はどうしているんでしょ?
台風も発生したりしている。
まだ日があるけど、
色々と考えながらすでにウルトラを楽しんでいる(笑)
ブログランキング。今何位?
↓応援ポチりお願いします.