今朝は走った。
ストレッチ&腸腰筋の筋トレをして7kmコースへ。
右足外くるぶし下の靭帯の痛み、
昨日の休足と時間薬の影響かかなり改善しました。
7.25km 50.31 (6.58/km)
マフェトンジョグ
7.27 6.21 6.26 6.41 7.01
6.48 7.41
明日は狭山池を10km走って、
定点観測として現在地を記録したい。。
・・・
2025年6月8日の飛騨高山ウルトラマラソン100kmにエントリーしている。
ホテルも昨年の大会のすぐあとに予約をとっており、
2泊3日大浴場つきの今までよりいいホテルにすごくお値打ちに泊まれる。
嬉しい(笑)
飛騨高山ウルトラマラソンへの参加は3回目となる。
過去2回とも12時間台半ばでの完走で目標の12時間カットには届いていない。
すごくいい大会で毎年走りたい大会なのです。
来年2月に大阪マラソンもあるのですが、
今の私がそこに照準を合わせるのはとても難しい状態。
しっかりと足作り、身体作りをして来年6月には強いランナーになって飛騨高山を走りたいと思っている。
そこまでにやるべきことは、
体幹の強化
腸腰筋の強化
マフェトンジョグによる足作り
心拍数130を超えて走るのは参加する大会だけにしようと思う。
そうすることで故障を予防しながら、
長い距離を走り強い足を作れるのではないかと考える。
なんだか速く走れるようになりたいというより、
これからどんどん年を重ねていく中でいつまでも健脚でありたい。
70歳過ぎてもフルマラソンを完走できるくらいの身体を維持したい。
ちなみに来年6月までに参加する大会は、
12/21 玉ねぎリレーマラソン
2/24 大阪マラソン フル
3月後半 六甲キャノンボール 56km(予定)~実際は42kmくらい
4/20 水都大阪ウルトラマラニック 70km(予定)
6/8 飛騨高山ウルトラマラソン 100km
こうして書いてみるとてんこもり(笑)
でも見ているだけでわくわくする。
故障なく全部完走出来ればその理想に近づけるのではないかと思う。
とにかく来年6月までポイント練習はしない。
そしてしっかりと身体の状態を把握し休むべき時は休む。
毎年色々と決意するのだけどうまくいかない。
今度こそうまくやれるといいな。
↓応援ポチりお願いします.
マフェトンラン 本日7.25km
1000kmまであと972.5km
腸腰筋トレ 〇 6/100日