昨日の速報。
DNFの結果にも拘わらず沢山の方のご訪問とコメントありがとうございました。
今日の状態(もちろん仕事してますよ)なんですが、
山もり筋肉痛です(笑)
もちろんおっさんなので明日はもっとひどい状態になってることでしょう(笑)
ただず~っと苦しんできた右足の痛み。。
足首から脛、また鵞足部と。。半年以上に渡って苦しんできた痛み。
走ってる時はもちろん、走った後、
一歩踏み出すごとに感じた、
上手く例えれないんだけど響くような痛み、
時には力が入らず抜けていく感じ。
この半年間気持ち良く走れたことがなかった。
今回の水都大阪も4日前の4/18(水)まではDNSするつもりでいました。
それが4/18に走った時(今月3回目のラン)、
痛みがなかったんですよね。
違和感というか意識は右足にあったんですが、
今までと明らかに違った。
そこでスタートラインに立つと決めて宣言をしました。
そして前日。
実は筋肉痛がのこってました。
水曜日に10kmを5.50/kmで走れたんですが、
筋力が落ちている今、ひどい筋肉痛になり3日後の土曜日の時点でまだ残っていました。
特に右足の膝の骨と筋肉の間を押すと痛みがあり不安な感じなんです。
ただ故障の痛みとは違うかな。
土曜日の夜、右足をケアして寝ました。
本番当日、朝、右足の痛みはない。
そうして私はスタートラインに立ちました。
走っている途中は最初右足に意識がいきましたので違和感のような感じはありました。
25km過ぎからは走ったり歩いたり。
30km過ぎからは歩いたり走ったり。
39.3km地点の枚方エイドでリタイアを宣言しました。
右足が痛くてのリタイアではありません。
長きにわたる故障との闘い。
月間走行距離の激減。
単純に長距離を走る筋力がなかった。
足が上がらなくなり、
走れなくなりました。
今回のレースほど仲間の応援やブログを通じてのコメントなどに力をもらえたものはありません。
スタート前からハマーさんやえーかわさんの応援、
かおりんから頂いた氷もありがたかったです。
ブログの読書さんからも沢山声かけていただきました。
その中で自分も同じ故障で苦しんでいたのでよく気持が分かりますという風に言ってくれた方もおりました。
そっかー。私が頑張れば同じように故障で苦しんでいる人の力になるんやなと思いました。
私のブログ、読んでくれている方居るんだな~と感じながら、
声をかけられる度に走りだすんですがすぐ走れなくなります。
仲間達とのエール交換。
走りながら声を掛け合います。
本当に楽に走っている方なんていません。
暑いし、
長いし、
単調だし。。
それでもみんな頑張ってるんです。
仲間の頑張りを見て走りだします。
でもすぐに走れなくなります。
そうして私はリタイアしました。
レース前日にブログに書いておりました。
誰にも迷惑をかけないこと。
リタイアする場合は大阪城まで帰る体力を残しておくこと。
水都大阪は収容バスなんてありません。
手作りの大会で、
いつも佐田さん(大会主催者)が言ってるのは一般の方に迷惑を掛けないこと。
もしそれが起こってしまったら大会が出来なくなる。
参加費がお値打ちなのも、
大会が温かいのも、
全て運営、ボランティア、ランナーの協力でこの大会が成り立っている。
歩行区間があったり、
リタイアしても自力で戻らなくてはいけなかったり、
そういうこともひっくるめて走らせてもらってる大会です。
スタート前に佐田さんが何度も言ってたんですよね~
「リタイアするなら枚方が一番楽!」って(笑)
私は39.3km時点で関門時間も余裕ありで、
もう少し走ろうかなとも考えたんですが、
走れてへんし(笑)
次に枚方に戻ってくるのは30km以上後。。。
そう考えた時、
これだけ走れたし、
元気に歩けるし、
リタイアしよ。。。
って決断致しました。
悔しいですよ。
2年前の自分は元気に走り抜けていたんですから。。
歩きながら、
秋のレースを思いました。
そして秋、来年に向けて練習方法も再考しました。
悔しさの中で色々考えてこういう練習をする。
こんなことをするって決めたものがあります。
今まで書いてきた練習プランと全く違うんですが、
方針転換は私の得意技ですから(笑)
またつらつらとブログで書いていきたいと思います。
今回はリタイアしましたが、
リスタートのロング走ということでいえば十分な結果ではないでしょうか?
故障も再発していないようですし、
水曜日にはほぐしランが出来るんではないかなと思います。
ブログランキング。今何位?
↓応援ポチりお願いします.
[http://
にほんブログ村]