DNFの加古川マラソンから今日でちょうど2週間。
まだ走れません。。。
歩いていて違和感があるうちは絶対走っちゃ駄目ですよね(>_<)
右足首付近です。
ということで今日も朝から、
今日は珍しく野球のことを書いてみたいと思います。
今日の訃報。
今年になって一番心が動いたニュースです。
私は星野仙一さんのファンでした。
私は阪神ファンです。
小学校に行くか行かないかの頃は巨人を応援していたのかな?
王選手のユニフォームをデザインしたTシャツを着た写真が残ってます。
あのころは王、長嶋時代。
巨人のV9。
毎晩テレビ中継されておりました。
保育園の年長さんから20歳まで愛知県に住んでおりました。
(今でも私の両親、妹夫婦、上の弟は愛知県に住んでおります)
愛知県といえば中日ドラゴンズ。
私は物心ついてから(というか記憶として覚えるようになってから)、
好きな球団はありましたが特別にファンだという球団はありませんでした。
ただやはり地元の中日ドラゴンズと阪神タイガースは好きでした。
あとは南海ホークス。
球団というよりも選手を応援しているという感じでしょうか?
中日の星野、木俣(息子さんと同級生でよく家に遊びにいきました)、モッカ、牛島、宇野選手が好きでした。
阪神の田淵、掛布、安仁屋が好きでした。
南海の門田、久保寺、河埜が好きでした。
私たちが子供の頃はサッカーという選択肢があまりなかった。
猫も杓子も野球でした。
冬場は水のないでこぼこの田んぼの中で野球をしておりました。
町内会のソフトボール。
学校でも野球。
部活はソフトボール。
道路で三角ベース。
その中でも星野仙一さんはもっとも好きだった選手でした。
現役時代は晩年しか知りませんが今のまーくんのようにマウンドで吠えてました。
そして現役を引退されて中日の監督へ。
私は星野さんが監督になったと同時に、
初めて球団として中日を応援するようになりました。
リーグ優勝した時の中日スポーツの朝刊はいまだに私の手元にあります。
(2回とも)
そして阪神の監督へ。
私は大阪に住んでおりましたし、
元々阪神が好きだったので、
すごく嬉しかったのを覚えております。
星野監督時代の阪神戦へは毎年5~6試合甲子園へ行っておりました。
(会社の事務所を選ぶにあたって、甲子園へ歩いて行ける距離ということを最重点においてましたから(笑)実際、私が支店長をしていた会社は神戸支店と銘打っていたにもかかわらず最寄り駅は甲子園でした(笑))
ちなみに優勝したときのスポーツ紙朝刊は全紙手元にあります。
楽天の監督になられてからも、
好き嫌いの分かれる選手であり監督だったと思います。
今の時代にはそぐわない、
鉄拳制裁。
我々の子供の頃は学校でも部活でも本当によく殴られました。
殴られても愛情を感じれば納得できました。
(暴力を肯定してません。あくまでも私個人のこと)
星野さんは義理・人情に厚い人柄だったと聞きます。
語られるエピソードには作られたものもあるでしょう。
でもね、
そういう心をもってなくただ暴力を振るう怖い人だったら、
この年になるまで球界に残って影響力を持つことはできなかったでしょう。
一時の名声だとか人気、成功を手にいれる人はこの世に沢山います。
ただその後は人間性が大事になってくるんじゃないでしょうか?
おごってしまった人、天狗になってしまった人、人を大事にしない人はやはり時と共に消えていきます。
そして支えてきた人だったと思います。
ご冥福をお祈りいたします。
ブログランキング。今何位?
↓応援ポチりお願いします.
[http://
にほんブログ村]