私が今回発売前に予約をして購入したスカイセンサーグライド4
購入して約半月。
15kmペース走 4.50/㎞
5km走 4.22/㎞
長居ぐるぐる 30㎞ 5.40/㎞
こんな感じでさまざまなスピードで履いてみたので、
私なりの使用感を書いてみる。
ただ予め言っておきますが、
私はまだ初心者でこれまでに履いたシューズは少ないです。
そしてアシックスしか履いたことがありませんのであまり参考にはならないと思います。
私自身が今のレベルで感じたことを書いておくことが将来的に意味があるかなという、
まあ覚書のような感じです。
まずは今の私のレベル。
これまでのフル最高タイムは3.44.07。
多分現在の走力としてはサブ3.5を狙えるところにある。
と思う・・・多分・・・おそらく・・・ひょっとして・・・
そして次のフル(自身3戦目、11/23福知山)で履くシューズを探していた。
スカイセンサーグライド。
福知山で履くか否か!
ずばり!
ごぶごぶ。。。
(全然ずばりちゃうし)
悩ましいです。
正直、フラットソールとセパレートソールの違いが自分の感覚にピンと来ていない。
私の走り方にはどちらが合うのか?
一般的にピッチ走法に合うのがフラットソール、
ストライド走法に合うのがセパレートソール。
フラット走法の方はフラットソール、
踵着地、もしくはフォアフットの方はセパレートソール。
というようなことらしい。
で、私はどうなんでしょ?
今一良く分からない。
それで履いた感覚的なことを言うと、
残念な点としては、
自然にスピードに乗る感覚がない。
このシューズを履いたら早く走れそうという一番大事な期待値が湧かない。
(駄目じゃん。私が買ったシューズで最高値なのに(>_<))
だからレースでは使えない。
と思っていた。
が、
軽い。
そしてこれだけ軽いのに足に優しい気がする。
もし秋になり30㎞とかのペース走をしたとき、
最後足の疲労度がライトレーサーとは違うのではないか?
という期待がある。
つまりスピードに乗れる感覚は湧かないが、
ペースを維持できるシューズかもしれない。
でもそれは秋になってみないと分からない。
もしそうならば、
一躍、サブ3.5狙いのレースシューズとして踊りでる。
もしそうでなかったら、
レースシューズとして考えるのは2択。
・ライトレーサー
・ターサージール
ライトレーサーTS4に対して今一感があって、
今回スカイセンサーを購入したのだが、
そのライトレーサーの感覚が少し変わってきたのだ。。
理由としては、
私の走り方に少し変化が出てきたのかもしれない。
腰高を意識しフォーム改造中だ。
それともうひとつ、
市販のインソールを入れた。
もともとスカイセンサーに入れようと思って買ったんだけど、
ちょっと重かった。。
そこでライトレーサーに入れたらなんかいい感じなんですね。
この間の大阪城ナイトラン10㎞はこの組み合わせで44.27のPBが出ました。
ライトレーサーで勝負するか、
若しくは、
憧れのターサージールを購入して履いてみるか。
そのターサーを履いたときにこれいい!
という感覚を持てるのか?
ニューヨーク2000GTからDSトレーナーにランクアップしたとき、
自然にスピードが出る感じにびっくりして一気に大好きになった。
今のとこ私のNO1シューズはDSトレーナー。
これから福知山マラソンまで4カ月あるのでゆっくりそれを超えるシューズを探すか、
スカイセンサーグライドが私にそう感じさせてくれるシューズであってくれたらいいな~と思いながら色々試してみる^^
ブログランキング。今何位?
↓応援ポチりお願いします.
[http://
にほんブログ村]